お役立ちコンテンツ

感謝することでみんなが幸せになる!感謝することがもたらす5つの効果

人から感謝されるといい気分になりますが、感謝される方だけでなく、感謝する方も実は幸せになることがわかってきました。実際の効果を見ていきましょう。
人から感謝されるといい気分になります。
ですが、感謝される方だけでなく、感謝する方も実は幸せになることがわかってきました。
つまり、互いに感謝して、感謝されることで、みんなが幸せになるということです。それもそのはず、その方がみんなが妬み合ったり、足を引っ張り合ったりする社会と比べて、ずっと過ごしやすくお互いに生きやすい社会になるからです。みんなが感謝して、感謝されて、肯定的に認め合っているところでは、誰もが委縮することなく、自分の能力を最大限発揮できると思いませんか?
そんな、感謝の効果を会社組織の中でも取り入れていくことができれば、きっと会社も人材に支えられて伸びていくはずです。それでは、具体的には感謝がどんな効果をもたらすのでしょう?
実際の効果を見ていきましょう。

感謝で幸せになることが科学的に証明された!

感謝される方もする方もともに幸せになるということは実は科学的に証明されています。
スタンフォード大学・オンラインハイスクール校長である星友啓氏は自身の著書『スタンフォード式生き抜く力』で、エリートこそ、利他的マインドを持っていて、相手に感謝することが成功の秘訣であり、生き抜く力の源泉となっていると言います。
また、カリフォルニア大学のロバート・エモンズ教授は、相手に感謝をする人ほど、健康面において免疫力や痛みへの耐性が強く、血圧が低いという特徴を上げ、精神面においてもポジティブで生きがいや喜びを感じやすく、幸福感も高く、親切で寛大で、社交的で孤独になりにくいと言っています。
ここから、感謝することは成功に結びつきやすく、幸せになりやすくなるという効能があることが研究によって明らかになっています。

なぜ感謝することで自分も幸せになるのか?

感謝で幸せになることが科学的に証明されましたが、具体的になぜ感謝することが幸せにつながっていくと言えるのでしょうか?
ここでは、よりその理由を知るために東北大学大学院情報科学研究科で脳科学が専門の細田千尋准教授が提唱する「感謝の日記」を紹介したいと思います。
細田准教授はストレスが減り、前向きになれる方法として「感謝の日記」を書くことを提唱しています。
ある実験で、一日の中で感謝したことを5つ記録する人たち、面倒だったことを5つ記録する人たち、他者よりも自分が優れている点を5つ記録する人たちの3つに分けて調査したところ、感謝を5つ記録するグループで、well-being(幸福で肉体的、精神的、社会的すべてにおいて満たされた状態)が向上したという結果が出ました。
そして、それは、1週間でも効果が表れたと言われています。つまり、「感謝の日記」を書くだけで、ストレスが減り、自然と幸福で満たされる方向に気持ちが変化していったということです。感謝される方だけでなく、感謝する方も幸せになるとは、このような気持ちの変化をもたらすところから、そういうことができるのですね。

感謝することで具体的に得られる効果

それでは、感謝は具体的にはどんな効果をもたらすのでしょうか?
具体的に見てみましょう。

① 物事のとらえ方がポジティブになる

感謝することが日常的になれば、物事のとらえ方がポジティブになります。
1つの事象もとらえ方によって良くも悪くもなります。例えば、ビジネスシーンにおいて、複雑で難しいタスクがあった場合に、ネガティブなとらえ方をすれば「複雑で難しいからやりたくない」「できない」など後ろ向きな気持ちになりますが、ポジティブなとらえ方をすれば、「チャレンジしてみよう」「達成感が味わえるかも」など前向きな気持ちになります。
しいては、広く人間関係においても言えることで、ネガティブな思考をすれば「私のことが疎ましいのでこんな難しい案件を振るのでは」などと相手のことも悪く思いがちですが、ポジティブな思考をすれば、「期待されているのかも」などと相手のこともよく思えるでしょう。感謝する行為が日常的にあるということは、多くのことを相手から与えてもらっていることの証。
「いざという時は仲間が助けてくれる」「みんなが関心をもってくれている」などの安心があれば、「きっとうまくいく」「チャレンジしてみよう」など良い面にフォーカスして物事をとらえやすいので、物事の良い面を見るということは、ポジティブなとらえ方をするための訓練にもつながります。

② ご機嫌な自分を作り出す

相手に感謝をすることで、ご機嫌な自分を作り出すことができます。
相手に感謝することが多いということは、それだけ自分が相手から受け取っていることも多いということ。つまり、たくさんの人から愛情や関心などのギフトを受け取っているということでもあるのです。そして、それは主観的な幸福感が高いということにもつながります。
そして、それが暗示になることも。いつも自分は愛されていると感じることができれば、その場所は居心地のいい環境にもなりますし、そんな場所にずっと身を置くことができれば自分自身も機嫌よくいられますよね。また、ご機嫌な自分を作り出せれば、「うまくいかなかったらどうしよう?」など物事を悲観的に捉えることも少なくなり、ご機嫌なノリで「きっとうまくいく」と楽観的に捉えられるようになります。

③ 小さな感謝を見つけられるようになる

実は、幸せは「なる」ものではなく「感じるもの」。そう考えると、幸せかどうかは本人の感じ方ひとつということにもなります。つまり、同じ行為を受け取っても、人によって幸せと思う人と思わない人がいるということです。そして、それは感じ方ひとつとなれば、つまり幸せかどうかは心の琴線に触れるかどうかということにもなります。
感謝の日記をつけるように、毎日の感謝したことを数えていくには、日々の小さな感謝を見つけられなくてはなりません。そして、感謝日記をつけるためだとしても、日々感謝を探すようにしていれば、たくさんの小さな幸せに気づくようになるでしょう。そうすれば、結果的に自分の周りには小さな幸せがたくさんあることを実感できるはずです。

④ 充実感を得やすい

人は欲のある生き物です。1つ得てももっと得たいと思うものですし、足りないと思って満たしても、さらにまだ足りないと思うものです。
ですが、欲ばかりでは、いつまでたっても足りることがなく、欠乏感ばかりが自分を支配するようになります。ところが、日常的に感謝することが多くなれば、自分自身が満たされていることに気づき、「足るを知る」ことにもつながります。
そして、自分自身が愛情に満たされているなら、他人にもその愛情をお返しがしたいという気持ちが高まります。それは心に余裕が生まれ充実感を得られるから。自分自身が十分満たされていたら、人が自分より少し得をしたということに嫉妬を覚えたり、成功したということに劣等感を感じたりすることはないでしょう。
それどころか、きっと相手の得や成功を一緒になって喜べることでしょう。そして、相手のメリットのために自分が何かしてあげたいと思うことも。こういった利他的な感情の高まりは円滑な人間関係を築くためには大切なことで、満たされた人間関係は、さらに自分の充実感を増すという好循環を生み出します。

⑤ 言葉にすることで味方であることをアピール

良い人間関係の中にしか感謝し合う行為はあらわれません。だからこそ、感謝する行為は、良い人間関係を築きたいという表れでもあり、相手に悪意はない、あなたの味方だとアピールする行為にもなります。
感謝の行為を通じて、人間関係が円滑になれば、余計なトラブルや足の引っ張り合いに巻き込まれる可能性も少なくなります。そうすれば、その分、余計なことに心も惑わされずに済むし、仕事にも集中することができるでしょう。また、チームのメンバーを信用して、一丸となって1つの目標に向かっていくこともできますね。

なかなか感謝を伝えられない実情

様々な人が働くビジネスシーンにおいても、感謝を伝え合うことは多くのプラス効果をもたらします。ですが、感謝を伝えるということは社会生活において基本中の基本。なぜ、今あえて感謝を伝え合うことが注目されているのでしょう。
実は、大人の働く職場では、感謝の気持ちを伝えたいけれど、なかなかできていないという事情があるからです。それは、いったいどういった事情なのでしょう?
それでは、具体的に見ていきましょう。

① 仕組みがないと伝えにくい場合もある

○○さんに助けてもらったので感謝の気持ちを伝えたい……そう思った時に、具体的にどうすればいいでしょう?
手紙を書くのでしょうか?それとも口頭で伝えるのでしょうか?
ですが、手紙を書いても、○○さんがいつも席にいなかった場合はどうでしょう?何日も置かれっぱなしの手紙をずっと気にして知らないふりをすればいいのでしょうか?それとも、声をかけた方がいいのでしょうか?また、その手紙は読まれたあとにそこらに置かれていたらどうしましょう?みんなが見るかもしれません。かといって、大事にしまわれていてもどうでしょう?ずっとしまわれて、何年後かに思い出したように見られたら、かなり恥ずかしい思いをしてしまうかもしれませんね。
だからといって、口頭で伝えるとしても、〇〇さんが忙しそうにしていたらどうでしょう?どのタイミングで伝えるのがいいのか悩みそうですね。○○さんがちゃんと聞いてくれなかったら、2回も3回も同じことばかり言いにくいですし、うまく伝えられなかったら、かえって変に思われてしまうかもしれません。
どうでしょう?
感謝の気持ちを伝えるのは、実はこんなに複雑なことでもあるのです。状況や人によっても捉え方や伝わり方は様々。社交下手な人にはとてもハードルが高いことになりそうですね。

② 感謝の気持ちがあっても面倒なことは続かないこともある

差し入れやお土産などで感謝の気持ちを伝えることもあります。
ですが、差し入れやお土産も実際に買うとなれば、実際には難しいことがたくさんあります。○○さんに感謝したいと思ったら、いったいいくらぐらいのものを買ったらいいのでしょう?安いとその程度の感謝と思われるかもしれませんし、高いと相手の負担になってしまうかもしれません。残るものだと好みも分かれるので、もらっても困るというものも出てくるかもしれませんね。かといって、捨てられたら傷つきますし、無理に使っているのがわかれば心苦しいものです。机の上に置かれっぱなしになっているのも、見ているだけで忍びないでしょう。そんな面倒を回避するため、お菓子や食べ物のようななくなってしまうものにするのも手ですが、そもそも相手がダイエットしていたらどうでしょう?長い間、忙しくしていて、プレゼントに気づいたときには賞味期限が切れていたとすれば?こちらも色々と問題が出てきそうです。
また、ただの感謝の気持ちだとしても、個人的なやり取りは周りの目もあるので、やりにくいのが大人の世界。いらぬ噂を立てられたら、感謝の気持ちがかえって迷惑になってしまうかもしれません。そう考えると、面倒なことがあるぐらいなら、感謝の気持ちを伝えないほうがいいという選択をしてしまうかもしれませんね。

③ 部下や上司など立ち位置によっても言いにくいことがある

相手の立場によって感謝の気持ちを伝えにくいこともあります。例えば、上司に感謝の気持ちを伝えたい時にはどうすればいいでしょう?
部下からすれば、年配の上司だと好みもこだわりもよくわからないでしょう。そもそも、「こんな安い金額のものを贈っていいのだろうか」、「持病で禁止されている食べ物を間違えて贈ってしまったらどうしよう」など、かえって失礼にあたるのではないかと思うと、なかなか感謝の気持ちを伝えにくいのも実情です。
また、バレンタインデーなどでも、日ごろの感謝も込めて上司にチョコレートを贈るというのがありますが、逆にホワイトデーのお返しに気を遣われるのではないかと思ったら、やっぱりこれも贈りにくいもの。感謝の気持ちなのに、お返しをされれば、かえって負担をかけるのではないかと思ってしまいますよね。上司から部下にお礼の気持ちを伝える時も同様です。特に○○さんに助けられたと思っていても、特定の部下ばかりに目を掛けているとほかの部下に思われれば、いろいろと問題になりそうです。
そうなると、感謝の気持ちはあるけれど、立場的にもなかなか伝えられなくてついついそのままにしてしまうということはあるでしょう。そうなったら、特に助言をしてくれた上司、がんばってくれた部下の努力は浮かばれません。

まとめ

感謝することは幼い頃から学ぶことではありますが、大人になってもうまく実践できないのが実情です。
その上、組織が大きくなればなるほど、人間関係はよりややこしくなるもの。上に立つ者も、全体を見渡せなくなってきます。
ですが、人間関係のもつれは会社の悩みの上位を占め、離職理由にも直結します。
気づかない人間関係のもつれが優秀な人材の喪失にもつながってくるとなれば、見逃すわけにはいきませんよね。
感謝はする方もされる方もメリットが大きく、伝え合うことで社内の雰囲気をより良い方向へと導きます。
大きな視点で見れば、感謝することを個々人の行動に任せず、会社全体で取り組むことも必要でしょう。
シナジーHRサンクス TOP

シナジーHR サンクスとは?

サンクスカードをクラウド上で運用し、社内の感謝・褒めるを可視化、 働き甲斐の醸成をサポートするコミュニケーションツールです。

シナジーHR サンクスとは?

サンクスカードをクラウド上で運用し、社内の感謝・褒めるを可視化、 働き甲斐の醸成をサポートするコミュニケーションツールです。

あわせて読みたい

サンクスカード導入お役立ちコラム
サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

失敗しない!サンクスカード導入手順のポイント

サンクスカードを導入する基本的な手順と、それぞれの手順で抑えておく大事なポイントを整理

サンクスカードを紙からWEBやクラウド上での運用へ移行する会社が増えてきています。WEBと紙で運用した場合の違いを考えます。

比べてわかる!サンクスカード「アプリと紙」の違い

サンクスカードを紙からWEBやクラウド上での運用へ移行する会社が増えてきています。WEBと紙で運用した場合の違いを考えます。

サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

5つのケースから学ぶ!サンクスカード定着のポイント

サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

事例を知りたい

シナジーHR サンクス導入事例

株式会社 USEN NETWORKS

お互いの顔やプロフィール、頑張りが分かることで、社員同士の繋がりを深めたい!

シナジーHR導入事例【飯田工業薬品株式会社】

飯田工業薬品株式会社

サンクスカードのデジタル化で、書きやすくなり枚数もアップ、集計の負担も軽減されました

シナジーHR導入事例【さきがけ税理士法人】

さきがけ税理士法人

サンクスカードをクラウド化、カードを全員で共有し相互理解を促進!

あわせて読みたい

サンクスカード導入お役立ちコラム
サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

失敗しない!サンクスカード導入手順のポイント

サンクスカードを導入する基本的な手順と、それぞれの手順で抑えておく大事なポイントを整理

サンクスカードを紙からWEBやクラウド上での運用へ移行する会社が増えてきています。WEBと紙で運用した場合の違いを考えます。

比べてわかる!サンクスカード「アプリと紙」の違い

サンクスカードを紙からWEBやクラウド上での運用へ移行する会社が増えてきています。WEBと紙で運用した場合の違いを考えます。

サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

5つのケースから学ぶ!サンクスカード定着のポイント

サンクスカードが上手く定着しない具体的なケースから、「原因と対策」について考えます。

シナジーHR サンクス導入事例

株式会社 USEN NETWORKS

お互いの顔やプロフィール、頑張りが分かることで、社員同士の繋がりを深めたい!

シナジーHR導入事例【飯田工業薬品株式会社】

飯田工業薬品株式会社

サンクスカードのデジタル化で、書きやすくなり枚数もアップ、集計の負担も軽減されました

シナジーHR導入事例【さきがけ税理士法人】

さきがけ税理士法人

サンクスカードをクラウド化、カードを全員で共有し相互理解を促進!